アメフトのボールを購入。もちろん、….

標準

ようやく、涼しくなりましたね。私は、パソコンでNFL Game Passにコネクトして、それをGoogle Chromecastにて、テレビに飛ばして、大きなテレビでNFL 2016シーズンをエンジョイ中です。もう、シーズンを1/4が終わり、私のNew York Jetsは、低調な滑り出しですが。

そんななか、NFLで使われるアメフトのボールを購入しました。

NFLのボール

NFLのボール

NFLの金のロゴ。そしてそのロゴの横には、NFLのコミッショナーのRoger Gddelleのサインがあります。上部の縫い目の上には、何かシールが貼ってあります。

img_0007そうです、このボール実は、サイン・ボールなのです。PSA/DNAのサイトに、2N24609という番号を入れると、このボールが、CHAD PENNINGTONによって、サインされたボールと表示されます。

CHAD PENNINGTONのサインボール

CHAD PENNINGTONのサインボール

実は、このボールは、NFL Auctionで落札したボールなのです。そして、チャド・ぺニントンとは、ニューヨーク・ジェッツで2000年から2007年まで在籍したクォーター・バックなのです。私が、ニューヨーク・ジェッツを好きになり、最初に買ったジャージも、チャド・ぺニントンの10番のジャージでした。

712px-chad_pennington

Chad Pennington @ Tokyo Dome

上記の写真は、2003年8月1日に東京ドームで撮影された、チャド・ぺニントンの姿です。この時には、New York Jets vs Tampa Bay Buccaneersという対戦でした。私も、チャド・ぺニントンのジャージを着て、東京ドームに観戦にいきました。非常に懐かしいですね。

結局、チャド・ペニントンの試合をアメリカで見ることはできなかったですが、あこがれの選手だったので、今回 NFL Auctionでサイン・ボールが出品されたので、落札したのでした。

まぁ、でもこんな懐かしい話をするようになったということは、私も歳をとったものですね。そして、NFLのファン歴も長くなったということなのでしょう。

NFL 2016も残り4か月あまり。今年も最後まで楽しみます。

NFLは、チアリーダーも練習します。

標準

週末ですね。みなさん、いかがお過ごしですか。昼ビしていますか。さて、私が、NFLファンなことは、このBlogの説明からもわかると思います。時々、私がNFL(National Football League)を見に行った時に、チアリーダー(Cheer Leader)と写真を取るのではうらやましいとおはないする人もいるので、今回はそのチアリーダーのお話をお届けしますね。

NY Jetsのチアリーダー NY Jetsのチアリーダー

実は、チアリーダーは、かなりのアスリートです。

チアリーダーの練習

チアリーダーの練習

こんな感じで、筋力トレーニングを、選手と同様キャンプをして行います。

そして、もちろん大事なダンス・パフォーマンスの練習をします。

チアリーダー、ダンスの練習

チアリーダー、ダンスの練習

無事に練習がおわれば、ようやくスタジアムでのパフォーマンスですが、それは8月で、でも今から練習なんですよ。チアも。

と、週末なので、NFLのチアリーダー特集でした。今シーズン、NFLのゲームをテレビで見るときには、サイドラインのチアにも注目してみてくださいね。

New York JetsのClubシートを体験してきました

標準

2014年9月22日(米国時間)に、NFLのMonday Night Football、シカゴ・ベアーズ@ニューヨーク・ジェッツを観戦してきました。試合の結果は、….なんですが、今回はToyota Coaches Clubという、一番良い席を経験してきたので、その結果を。

Metlife Stadiumの前で

Metlife Stadiumの前で

New York JetsとNew York Giantsで共有している、Metlife Stadiumには、一般の観客席の他に、いくつかのClub Seatがあります。

このシートの区分は、ジェッツでもジャイアンツでも同じで、以下のようになっています。

Toyota Coaches Club
Lower Level – Jets Sideline

The MetLife 50 Club
Lower Level – Visitor Sideline

Chase & Lexus Clubs
Mezzanine Level

今回は、その中でも一番豪華なToyota Coaches Clubに行きました。

Toyota Coaches Clubの入り口

Toyota Coaches Clubの入り口

玄関では、Rex Ryanがお出迎えしてくれます。入り口は、他のシートと異なります。入り口を入ると、大きなレストランスペースに入ります。

Toyota Coaches Clubのレストラン

Toyota Coaches Clubのレストラン

ここでの食事は試合ごとに少しづつ異なるようです。そして、食事はすべて無料(席の価格に含まれている)です。席も多めに作ってあり、ほぼ全員が問題なく食事ができます。食事のバリー絵ションも非常に多いですし、ケーキやキャンディーなんかもあり、アメフト会場と思えない料理です。ビールなどのアルコールは有料ですが、もちろんクレジットカードが使えます。まぁ、一般の席のFoodコーナーとは大きな差です。
この日は、ステーキや寿司、牡蠣などを頂きました。食事は、ゲーム中も提供されますので、自分の席から、ここに好きな時に戻ってくることも可能です。

もちろん、ここにはたくさんテレビ・モニターもあります。

Toyota Coaches Club

Toyota Coaches Club

食事を食べたら、席に行かずにグランドに出てみましょう。選手の真後ろの50ヤード・ラインに出ることができます。

Metlifeのグランド

Metlifeのグランド

ここは、本当に選手を間近に見ることができます。我が、QBジーノ・スミスも本当に近くで見れます。

#7は、QBのジーノ・スミス(Geno Smith)

#7は、QBのジーノ・スミス(Geno Smith)

もちろん、Cheer Leaderも。

Jets Flight Crew

Jets Flight Crew

試合もここから見れます。この場所は、よくテレビ中継で見る電光掲示板の真下になります。

グランド・レベルの場所

グランド・レベルの場所

この場所から試合をずーっと見ていても良いです。

グランドから見る試合

グランドから見る試合

このように、いろいろ満足するClub Seatですが、実はまだ自分の席についていません。Toyota Coaches Clubの席は、50ヤード付近のLower Levelです。非常に、ここからの観戦も条件は非常によく、試合を堪能できます。

Clubからの観戦

Clubからの観戦

とても満足の経験でした。この日、同じClubの席に、元Jets Flight Crewの小池さんはいらしたのですが、なかなかタイミングが合わず、声をかけられませんでした。残念。

このクラブシート、確かに高いのですが、とても良い経験をしました。試合も勝てば最高だったのですが。

今年もQBの変更になる、New York Jets

New York Jets
標準

アメリカン・フットボール、とりわけNFLのファンである、筆者に取り、3月から、4月はある意味気を揉む季節である。それは、選手のトレードが大きく行われ、4月には新人の選手を指名する、ドラフト会議が行われるからである。

NFLは、Pro Sportsの中でも年俸が高いことでも知られているが、一方、全32チームの選手のサラリーキャップ(年俸の合計)が、決められている。2014シーズンは、サラリーキャップが16億ドルと決められている。したがって、必ずしも良い・高い選手だけを集めるわけには行かない。ある種、ここでも数学と戦わないといけない。そして、NFL Salary Capを確認できるサイトも当然、存在している。

Michael Vick will challenge Geno Smith for the role of starting QB.

Michael Vick will challenge Geno Smith for the role of starting QB.

さて、筆者はNew York Jetsのファンであるが、ここのチームのQuarterback(QB)が、今年も変わる、マイケル・ビックだ。(写真左)実は、New York Jetsでは、ここ数年、QBが落ち着かない。

Season(s) Quarterback(s)
2013 Geno Smith (16)
2012 Mark Sanchez (15) / Greg McElroy (1)
2011 Mark Sanchez (16)
2010 Mark Sanchez (16)
2009 Mark Sanchez (15) / Kellen Clemens (1)
2008 Brett Favre (16)
2007 Chad Pennington (8) / Kellen Clemens (8)
2006 Chad Pennington (16)
2005 Brooks Bollinger (9) / Vinny Testaverde (4) / Chad Pennington (3)
2004 Chad Pennington (13) / Quincy Carter (3)
2003 Chad Pennington (9) / Vinny Testaverde (7)
2002 Chad Pennington (12) / Vinny Testaverde (4)
2001 Vinny Testaverde (16)
2000 Vinny Testaverde (16)

そして、2014は、Michael Vickになるのだろうか。確かに、アメリカン・フットボールでは、攻撃の要の重要なポジションだが、もう少し中期の選手起用も求められるところである。

なぜなら、QBの変更で、攻撃のパターンは大きく変わり、他の10人の攻撃陣の役割も大きく変わるからである。その意味では、攻撃のプレーの練習が今季は重要だ。そして、ピークを過ぎたマイケル・ビックをうまく使うプレーを作れるのかが鍵だ。楽しみでもあり、心配である。