マーケティングテクノロジーのランドスケープ 2016年版改訂しました。

標準

みなさま、おはようございます。

気がつくと、5月も25日なんですね。今日は、多くのMarketing関係者の方が、Brand Summitという合宿の最終日を迎えている頃ではと思います。昨年までは、広告主としてBrand Summitに2011年から参加していたのですが、広告主の方と一緒に仕事をするようになって、はやくも8ヶ月が終わろうとしています。

そして、5/10に公開したマーケティングテクノロジーのランドスケープ 2016年版についても、その後さまざまなアドバイスを頂き、改訂版を、本日公開させて頂きました。まだ2週間しか経っていないのにと思う方もいるかもしれませんが、早くも改訂です。

マーケティングテクノロジーのランドスケープ2016年版 Ver.2

マーケティングテクノロジーのランドスケープ2016年版 Ver.2

何が変わったのかは、、5/10に公開したマーケティングテクノロジーのランドスケープ 2016年版のVer.1と比べていただければ良いのですが、いくつかもサービスに関して、追加を行ないました。

さて、このマーケティングテクノロジーのランドスケープ、眺めて感想を言うのではなく、ぜひさまざまなことを考えるきっかけになればと思っています。

例えば、広告主として、どのカテゴリーから導入すべきなのか、議論しているのか?複数のカテゴリーのテクノロジーを導入するときに、そのサービス提供会社が異なるときに、広告主として、どの程度、IT管理者、運用者が必要なのか?などなど、さまざまなことを議論していただけたら幸いです。

せひ、マーケティングテクノロジーのランドスケープ 2016年版(Ver.2)が、皆さんのサポートになればと思っています。

大きい画像もということで、A3印刷用も用意いたしました。

画像のDown Load は以下から、お願いします。

 

マーケティングテクノロジーのランドスケープ 2016年版改訂しました。」への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください