さて、昨日は、もうすぐ、夏休みですね。夏休みは、大人向け以外のワークショップに数多く登場します。で、紹介した、「高校生とヤマハを仲良くなる方法」に、ファシリテーター(変人代表)として、参加してきました。

「近未来ハイスクール、高校生がヤマハについて考えた」の参加者
詳細な報告は、国境も越えた近未来ハイスクール、高校生がヤマハについて考えた(7/29開催)にまとめていただいていますが、私なりに感想を。
今回は、中学生と高校生のグループのファシリテーションをさせて頂きました。討議時間は、2.5時間だったのですが、YAMAHA銀座店に対するアイディアがさまざま出していただきました。本当にその内容は広く、また本当に驚くものが多かったです。
大人として、本当に発想力の柔軟性がなくなってきていることを感じました。本当は、参加者の進行をサポートする役で参加しているのですが、実際には高校生、中学生の洞察力と、私たち以上に、大人の感覚を持っていることに圧倒されていました。
さて、来週は、小学生に算数を教え、「夏休み企画:小学生の算数嫌いの方へのWorkshop。」、8/11には夏休み企画:近未来ハイスクール ダイアログ「正しい仕事の選び方」で、また高校生、中学生と接するのですが、実はこの私にない柔軟な発想を学ぶことが、私の最大の目的ですね。