「挫折」をまじめに教える・考える。そんな高校生向けオープン・スクールお手伝いします。

標準

以前からお手伝いを行っている「近未来ハイスクール」という、高校生向けの人生設計を考えるオープン・スクール。次回は、2018年3月17日(土)にあります。

この近未来ハイスクールは、高校生を中心とした学生に、将来の人生設計のヒントを、大人、特にある領域の専門家(変人)が、お手伝いするオープン・スクールです。そして、次回のタイトルは、「挫折したもん勝ち講座」というものです。私も、参加するということは、私も挫折経験者なのですね。無自覚でした。

いやでも、昔から「失敗は成功のもと」といわれているように、「挫折」や「失敗」を恐れないことが重要なのでしょうね。「挫折」もきちんと自分で理解すれば、大きな勉強できるのでしょう。私の挫折の話は、当日まで楽しみとして、ここでは書きませんが、まぁ挫折だらけですからね。

グーグルの元CEOエリック・シュミットさんも、「Fail fast, fail cheap, and fail smart」という言葉がお気に入りなことは有名です。直訳すれば、「早く失敗、安く失敗、賢く失敗」という意味となる。

これは、とても重要です。数学的に言えば、「成功」という集合は、「失敗」という集合の補集合です。つまり、どれが失敗かわかれば、どれが成功かもわかるのです。そして、成功するのが難しく、失敗は簡単なときもあります。このときには、本当に失敗することに価値があるのです。

さて、挫折や失敗を恐れている高校生にこんな話を簡単にできるのか。「近未来ハイスクール」では、いつも大人が試されます。

そして、なんと参加者は、高校生中心といいながら、いつも中学生から大学生までいるので、会話のレベルの問題もあります。さらには、このように私がBlogに書くこともり、よく知っている親御さんのお子様も参加されています。いつも、「近未来ハイスクール」の終了後に、どのように報告されているのか、冷や汗が出ています。

この、「近未来ハイスクール」は、残念ながら参加できる人数が多くありません。もし、お子様を参加させたいのであれば、お早めに「挫折したもん勝ち講座」のサイトからお申し込みください。

さぁ、これから自分の挫折について整理します。

ちなみに、挫折に関しては、挫折は簡単でないし、パートナー探しも困難だで、私の知り合いの平石 郁生さんの本を紹介しましたね。この本も、本当に参考になります。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください