「デジタル」×「紙」を使ったマーケティングのディスカッションに参加します。

標準

最近、マーケティング関係のカンファレンスに登壇していなかったのですが、久しぶりにマーケティングのカンファレンスに、豪華なパネラーと一緒に登壇します。

page2018

page2018

page2018というカンファレンスです。このBlogを読んでくださっている多くの方には、馴染みがないのかもしれませんが、pageとは、今年で31回目を迎える印刷メディアビジネスの総合イベントです。

印刷メディアって、もう終わっているのではと思う方もいらっしゃるかもしれません。そんなデジタリアンこそ、参加してほしいのが、このpage2018なんです。実は、印刷メディアのデジタル化はすごいんです。まずは、印刷機は、デジタル印刷機に変わりました。

この動画を見てください。少し長いビデオで、英語ですが、この印刷機がいまや世の中でデファクト・スタンダードになっている、インクジェット式のプリンターです。まずは、HPなんですよ、メーカーが。実は、HPは、印刷機の出荷が非常に伸びています。

そして、インクジェット式輪転機による印刷は、今までの活版印刷と異なり、すべてのページの印刷を変えることができます。つまり、多品種高速印刷が可能なのです。

こんな技術とデジタルを組みあわせると、Emailのパーソナライズ配信が、実際のDMでも行えるんです。DMの開封率については、日本郵便の鈴木さんに解説いただきました。「e-Mail送る前に、Direct Mail送ると、そんなに効果高くなるの?でも、郵便って」という記事です。

今回のpage2018の「デジタルx紙メディアxマーケティングの可能性」というセッションでは、このような印刷技術とデジタルを組み合わせた事例を、実務を行っている方、プランナーの方から、現場の生々しいお話も含めて行います。なんといっても、パネラーも豪華です。

デジタルx紙メディアxマーケティングの可能性

デジタルx紙メディアxマーケティングの可能性

デジタル・マーケティングとは、デジタル・メディアを使うマーケティングではなく、デジタル技術を使って、Bestなメディアを組み合わせて行うマーケティングですよね。ぜひ、このpage2018の「デジタルx紙メディアxマーケティングの可能性」で、皆さんのマーケティングのアイディアが膨らめばと思います。

最後に、Googleが、DMを活用しているって知っていますか?

2014年、日本DM大賞金賞のGoogle

2014年、日本DM大賞金賞のGoogle

上記のDMは、2014年の日本DM大賞金賞のものです。その他も、この日本DM大賞では多くのキャンペーンがGoogleで登録されています。

なぜか、デジタル・マーケティング=デジタルメディアの活用と思っている方が多いのですが、2つ間違いがあります。まずは、皆さんが思っているアナログ・メディア、たとえば印刷もデジタル化されているのです。次に、デジタル・メディア、アナログ・メディアという区別に意味がないことです。だって、最終的に私たちは、目・耳・手などで情報をメディアから得ますが、そのセンサーは究極のアナログ・センサーなんですから。

では、page2018の「デジタルx紙メディアxマーケティングの可能性」で、お会いできることを楽しみにしております。なお、明日からは、いつものように、アメフトのオール・スター・ゲーム観戦のために、少し休んできます。こちらの様子は、適宜Yahoo! newsに、記事としてあげていきますね。

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください