昨日、Code Award(旧・モバイル広告大賞)の贈賞式に審査員として、出席してきました。今年の受賞は、
- 【グランプリ】
- GLICODE®/江崎グリコ株式会社
- 【ベスト・イノベーション】
- 聞き間違えない国語辞典/パナソニック株式会社
- 【グッド・イノベーション】
- GREEN LIGHT RUN/アディダス・ジャパン株式会社
- M.W./YKK AP株式会社
- 【ベスト・クラフト】
- NIKE UNLIMITED STADIUM/NIKE
- 【グッド・クラフト】
- 5572320 / MASHUP MUSIC PLAYER/日清シスコ株式会社
- Synesthesia Suit/Enhance Games
- 【ベスト・イフェクティブ】
- バレンタインポスト/ネスレ日本株式会社
- 【グッド・イフェクティブ 】
- フレフレ、部活。母校にinゼリー/森永製菓株式会社
- あたらしく☆画たろう!!!/キリンビール株式会社
- 【ベスト・キャンペーン】
- TOKYO CULTURE STORY/株式会社ビームス
- 【グッド・キャンペーン】
- 宅配試乗/日産自動車株式会社
- Hand meets Hand/Tiffany & Co.
- 【ベスト・ユース・オブ・メディア】
- タクシーの降り方が、変わる|JapanTaxi Wallet/JapanTaxi株式会社
- 【グッド・ユース・オブ・メディア】
- スカイサーカス/株式会社サンシャインシティ
- Fami-Navi/Dengfeng CITROEN
- 【パブリックベスト】
- 世にも奇妙な物語×女子高生AIりんなプロジェクト
となりました。

Code Award 2017 贈賞式
今年は、AIを使った、「 世にも奇妙な物語×女子高生AIりんなプロジェクト」や、「聞き間違えない国語辞典/パナソニック株式会社」が受賞したり、子供用のプログラミング教材として、「GLICODE®/江崎グリコ株式会社」が受賞したりと、他の広告賞にはない、Digitalを使った新たな体験を提供するものが受賞しています。他の広告賞にはない、ユニークな、そして最先端の考え方があるものが、多く受賞しています。
来年のCode Awardでも、非常にユニークな、最先端のクラフトにお会いできのを楽しみにしています。
ところで、これからのこのようなスマートフォンのようなモバイルデバイスを使ったサービスはどうなるのでしょうか。今のスマートフォンは、以前のコンピューターの性能を超え、さまざまなサービスを提供できることから、コミュニケーション・ツールを超えて、新たなユーティティーになっています。
多くの広告主は、マーケティングのためにとして、キャンペーン型のアプリケーションや、顧客囲い込みがたのアプリケーションを多く出しています。しかし、これから提供すべきは、そのような短期的なサービスではなく、きちんと長期のサービス、そして社会的に有用なサービスにまで昇華しているプロダクトでしょう。
もっと、生活者を見つめ、社会に貢献できるサービスとしてのスマートフォン・アプリを考えるべきでしょう。
さて、今回のグランプリに受賞した、GLICODEは、一番最初にはSxSW 2017に来ています。今年も面白い。というBlogを書いたSxSW2017の初日のレストランでチームにお会いし、面白いアプローチだと感心しましたが、やはり今年はこのCode Awardを含め、「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2017」においてPR部門とモバイル部門で銅賞を受賞したりと、さまざまな賞を受賞しています。Bestなチームで、Visionのあるクラフトを作ると結果がきちんと伴うものですね。
このGLICODEについては、MKライブに逸見さんに出演頂きました。の記事に予告したように、私の担当している放送講座MKライブにも出演予定です。こちらもご期待ください。
予断ですが、今回の受章者に、元・花王のクリエィティブのメンバーが、別な会社のクリエィティブのメンバーとして受賞しており、感慨深いものがありました。花王のクリエィティブのメンバーも層が厚いんですよね。あの頃の一緒にクリエィティブを考えて、行ってきた時代があるから、今があることに、本当に感謝しています。
このBlogの公開前後に、GLICODEの記事が公開されたので、追記しますね。
プログラミング教育を「楽しい体験」へ―
「コードアワード2017」グランプリ受賞作品『GLICODE®』開発秘話インタビュー
【番外編】イノベーティブな企画を実現するチームづくり―「コードアワード2017」グランプリ受賞作品『GLICODE®』開発秘話インタビュー
「Code Award 2017贈賞式に参加してきました。この広告賞は、最先端!」への1件のフィードバック