Business Insiderの「世界の2大広告主、P&Gとユニリーバがデジタル広告費を削減」という記事は、タイトルがショッキングなこと以上に、内容が重要でしょう。今まで、デジタル広告は、アド・テクノロジーの進化とともに、急成長してきました。しかし、ここにきて多くの課題が残っているのは、ビジネス・プロセスの部分です。
広告取引の透明性は、広告主の意思が必要。そして、広告をより良いものにすることが、でも、書きましたが、広告の透明性がないままで、広告の商取引を行うことは、広告主にとっても、デジタル空間の広告スペースを失うことになります。
このBusiness Insiderの「世界の2大広告主、P&Gとユニリーバがデジタル広告費を削減」の記事にもあるように、USの広告主は、きちんと自分の意見を表明しています。
ここで、日本の広告主が声を上げないというのは、世界のマーケティング関係者から、日本のマーケッターの大きな「?」がもらうことになるでしょう。
まさかデジタル広告においても、「私たち広告主は、テレビ番組に広告を提供しているのであり、番組自信への意見を伝えることはしません」という、定型の文章をデジタルにおいても出すのでしょうか?
一日も早く、日本の広告主が、デジタル広告の透明性について、意見を述べ、デジタル広告の透明性を保持できる産業になることを期待します。