Web Masterのトリセツって、考えたことありますか?

標準

私は、夏休みを終えて、今日から業務復帰です。これからも、多くのマーケッターと、さまざまな課題を解決して行こうと思っています。

web master

web master

さて、そんな中、皆さんの会社のWeb Masterは、Web Masterが行なうべき仕事を行っていますか。私も、新人の企業研究員だったこと、良く上司から「それは、君でないといけない仕事か?」と、アドバイスをもらったものである。つまり、何をすべきかきちんと考えて仕事を選択し、他に出来る仕事であればきちんとその仕事を伝えて、手伝ってもらえということである。

そして、企業のWeb担当者になったときには、まだパソコンがブラウン管のディスプレーに繋がっていて、今度は良く役員から、「企業のロゴがきちんとその色に見えないので、すぐに直せ」といわれ、良くブラウン管の設定を確認に行ったものである。本当は、これもマニュアル化しておけば、自分でいかなくて済んだのであるが。特に、Webの仕事をするようになってからは、不思議な雑用が増えた気がする。その雑用が意味のあるものであれば、良いのであるが。

working-with-laptop-3-1545962-640x480

working ?

さて、この文章を読んでいるあなたの企業にも、Web Masterがいるはずである、そのWeb Masterに変な仕事は頼んでいないだろうか?そして、変な仕事を頼みつつ、自社のWeb サイトの問題点も指摘していないだろうか?これは、大きな矛盾である。そして、実際多くの企業・組織のWeb Masterは、自分の仕事に集中したいのであるが、それを集中できないジレンマを抱えている。

そんな状況を、Web担当者Forumの「Webマスターへの「とりあえず会議」「よろず相談」「これやっといて」はNG! Webマスターの上司が読むべき取扱説明書」という記事として、寄稿させて頂いた。ぜひ、Web Masterを自分のグループのメンバーとして抱えている上司の方には呼んでいただきたい。Web Master 生かすも殺すも、上司の方しだいである。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください