って、人の話ではなく、ゲームの話です。ところで、皆さんはパソコンとアーケード・コンピュータ・ゲーム、どちらを最初に体験しました。私は、アーケードのコンピュータ・ゲームが、最初です。最初のゲーム機は、スペース・インベーダーだったような。

ゲーム喫茶
昔は、ゲーム喫茶なる場所も存在して、ここで100円を投入して、スペース・インベーダーを楽しんだものです。スペース・インベーダーとは、シューティング・ゲームです。
今見ると、遅い。音がさびしいと思うのですが、当時、中学生の私はこれで、十分楽しめたのです。
ところで、このコンピュータ・ゲームのオリジナルはというと、もっと昔のPONGというゲームになります。
これらの、ゲーム機を紹介するのは、3/2から5/30まで、日本未来科学館で、GAME ONという企画展が開催され、これらのGame機が展示されるのです。
昔のゲームを懐かしみたい人はぜひ行ってみてはどうでしょうか?
そして、コンピュータの歴史を振り返りたい人にも、お勧めの展示になるでしょう。ゲームの発展は、コンピュータでの物理シミュレーションの進化や、グラフィック・ボードの進化などにも大きく影響しています。
そして、ゲームはスマフォという方には、昔のコンピュータ・ゲームの筺体の大きさも、驚きのひとつになるかもしれません。
コンピュータ・ゲームは、一つの文化を作りつつあります。それらを、確認する上でも、このGAME ONは面白い企画展になるのではないでしょうか。私も行ってみたいと思います。