もうすぐ、2015年も終わりますね。未年生まれの私にとっては、年男の年でした。48歳。普通にサラリーマン生活を行っていれば、定年まで干支1週分。そこで、今年転職も行いました。残りのサラリーマン生活が何年になるかは、まだわからないですし、自分で変更も可能ですが、もう一度Work Hard & Have Funしようと思って。

2015年 北大総長 山口先生とのカンバイ
このrupurupu.meのBlogは、そんな人生設計を再度考え始めた、2014年の3月に、「NFLの登場する映画をまとめてみました。」という投稿で再スタートしました。以前Blogを自分の家にサーバーを置いて、XOOPSで運用していました。これは、これで技術者としては楽しかったのですが、投稿の内容はそんなに内容のあるものではなかったのではないでしょうか。
そして、2014年にWordPressを使って、再度自分の活動を少しでも整理しようとこのrupurupu.meのBlogを再開したのでした。もう、Webの技術は確立してきた、これからは、早いサーバー、リッチなプログラムではなく、基本に表現だと思い、
でも、最初には何を書いてよいかわからず、「NFLの登場する映画をまとめてみました。」と趣味のカテゴリーから書き、そして、URLもhttps://rupurupu.me/2014/03/16/test/と、少し慎重に、そして少し慣れないまま投稿したのでしょう。
これだけ、Facebookやtwitterが普及した今、なぜBlogなのか。それは、明確です。SNSはTimelineが流れて、過去の記事が参照しにくい。でも、Blogは相変わらず、Googleなどの検索エンジンとの相性が良い。そして、SNSからのSocial Linkが、Blogに取っては最高の誘導元にもなるのです。なので、多くの方と情報を交換できるのは、Blogなのです。過去の記事も、当然議論の対象になりますが。
さて今年、このBlogも2年目。今日、WordPressが送ってきた、このrupurupu.meのアクセス状況によると、1年間で54,000回表示。シドニーのオペラハウスのコンサート20回分に相当するそうです。それだけ、多くの皆さんに見られるようなBlogになり、本当に感謝です。
そして、今年のアクセスTop5は、
- 実務で使う統計手法は、5つ。すごい、そんなシンプル?
- マーケティングに必要なツールのセミナーを、Web広告研究会で開催します。複数のベンダーさんから一度に説明を聞けるチャンス
- Webアクセス分析セミナーが終わったのだが….
- NFL 2015の予想、熱いアメフトの季節はもうすぐ!そして、今年の我がニューヨーク・ジェッツは?
- IT酒場放浪記に、出てみた。何で、転職したのって沢山聞かれたので!
となっています。最近公開の「IT酒場放浪記に、出てみた。何で、転職したのって沢山聞かれたので!」が5位に入っているのも驚きですが、「実務で使う統計手法は、5つ。すごい、そんなシンプル?」は、本当にアクセスが多い投稿になりました。
このBlogのきっかけになっている、渋谷 直正さん(日本航空 旅客販売統括本部Web販売部 1to1マーケティンググループ アシスタントマネジャー)との対談は本当に私にはさまざまな気づきも多かったです。また、この話からもっと、産業界のデータを使ってモデリングの方達に、アカデミアが支援しないといけないととますます思った次第です。その結果、日経ビッグデータでは、
のような、連載をさせていただきました。
また、文部科学書 数学イノベーション委員会でも、アビームコンサルティング株式会社に転職しても継続的に参加し、アカデミアと産業界の共同の取り組みについて議論を進めています。
このように、私にとって2015年は、さまざまな出会いから、気づきを与えていただき、少しづつ、それを行動に変えた年でした。
2016年も、rupurupu.meでは、私の感じたことや取り組みを発信していきます。ぜひ、2016年もよろしくお願いいたします。