あっという間に、秋も終わり、冬ですね。なんか今年の秋は、自分の転職もあり、TOEICの試験勉強本は読みましたが、なんか書類書いていた時間の方が、長かったですね。でも、気になる本はあるもので、少し面白い絵本を2冊紹介します。
1冊目は、昨年のイギリス出張の時に、街角の本屋で見つけたもので、「The Facebook Diet: 50 Funny Signs of Facebook addiction and Ways to Unplug with a Digital Detox (Unplug Series)」という、英語の本です。
つまり、Facebook中毒の見分け方と、Facebookを辞めるタイミングの紹介本ですね。この本読んで、多くの経験がある人は要注意です。
例えば、
During the first date you pose the question: “Shall we update our profiles to ‘In a Relationship’ ?”
うーん、恐ろしい。そんな人いるのと思いますが、良く考えると私の周りにも交際ステータスをこまめにupdateする人もいるので、なくはない現象ですね。
そして辞めるタイミングについては、
Take up knitting or bird watching, but not the angry ones.
なんて、書いてあります。まぁ、そんな暇つぶしに最高の本ですが、思い当たることが多い人は要注意ですね。
次に紹介する絵本は、私の新しい勤務先の解説の絵本です。「未来をつくる仕事がここにある コンサルティング会社図鑑 (図鑑絵本シリーズ) 」この本は、アビームコンサルティングを題材に、コンサルティングの会社の説明をしています。
きちんと取材をされて書かれた本で、登場人物のイラストは本人に似ています。そして、事例のコーナーには、パートナーの会社も出てきますが、グローバル経営のページには、アジエンスらしきボトルや、アジエンスを製造している会社の工場の方のイラストも実に正確に書かれているよう(今の立場的には断定は出来ないのですが…)です。見覚えのある制服です。
最後に、コンサルティング会社に潜入という部分がありますが、ここにいたってはフロアー割が正確に書かれています。つまり、私の職場のフロアーも書かれていたりします。子供にコンサルティング会社って何かを伝える本ですが、社会人の私たちにとっては、かなり性格に現実を描写している面白い本ですよ。
と、今回は変わった絵本を2つ紹介しました。
さぁ、来週はad tech Tokyo 2015ですね。準備しないと。